今回はアサヒグループ食品から販売されている市販の介護食、「牛すき丼風」を実際に食べてみました。
ユニバーサルデザインフード(UDF)区分だと「歯ぐきでつぶせる」に分類され、介護食では2番目の固さの食事になります。
「噛む力や飲み込む力が衰えてきて、しっかり気を付けたい」という人におすすめの市販の介護食です。
*前後のアサヒ製品
← AS03 |
AS04 |
AS05 → |
※番号は介護食Zの独自番号
今回の区分は歯ぐきでつぶせる

歯ぐきでつぶせる介護食・流動食の特徴:
噛む力の目安 | かたい物や大きい物はやや食べづらい | |
飲み込む力の目安 | ものによっては飲み込みづらいことがある | |
固さ目安 | ごはん | やわらかごはん~全がゆ |
たまご | 厚焼きたまご | |
肉じゃが | 具材小さめやわらか肉じゃが |
この記事は実際に「牛すき丼風」を食べた商品レビューです。
「美味しさ」「量」「価格」「栄養素」を各5点満点で評価し、総合的な「おすすめ度」で最終ジャッジをしています。
せっかく買った介護食や流動食を、食べてくれないなんてことが起きないようにすることが目的です。
\ 食事の固さ診断はこちら /
今回紹介する介護食はこちら
歯ぐきでつぶせる「牛すき丼風」の商品概要

基本情報
栄養素
エネルギー: 119Kcal | たんぱく質: 5.6g | 脂質: 3.2g | 炭水化物: 17g |
食塩相当: 1.5g | カリウム: 113mg | カルシウム: 132mg | マグネシウム: 14mg |
リン: 65mg | 鉄分: 0.54g | 亜鉛: 0.76mg | 銅: 0.04mg |
マンガン: 0.16mg | 水分: 138g | 灰分: 2g |
アレルギー
小麦 | 卵 | 牛肉 | 大豆 |
詳細はこちら
商品画像
1食で補える栄養素の割合
栄養素について
1日の推奨量に対してエネルギー7.6%、たんぱく質9.6%摂取可能。悪くないと思います。
ミネラルは8種類摂取可能で、カルシウムは20%。他も9%、5%とこちらも悪くないミネラルが含まれています。
介護食の中ではミネラル分が多い方だと感じます。
ビタミン類は記載がなく、また食物繊維もデータがありません。
塩分が
※ 日本人の食事摂取基準(2020 年版)から栄養素を算出
※ 65歳~74歳の女性 身体活動レベルⅠを適用。自宅にいてほとんど外出しない者、高齢者施設で自立に近い状態で過ごしている方が基準
※ 同じ年代の男性でも推奨摂取量は大きくは変わりません
※ 介護を受けている人によっては摂取基準量よりも下回ることもあるので目安値として参考にしてください
※ 詳細はこちらのページをご確認ください
各項目ごとの評価
-
- おすすめ度
- 3.38
-
- 美味しさ
- 3
-
- 価格
- 3
-
- 量
- 4
-
- 栄養素
- 3.5
\ クリックで切替え /
美味しさ:3点
牛すき丼風であり、牛すき丼ではない。
一口目風味が牛すきのような味がしたと錯覚しましたが、実際は「牛すきのような、牛みたいな風味がする何か」
という感じでした。確かに牛すき風ではあります。
すき焼きのタレで味付けされている牛肉が入っている卵がゆ味でした。
まずい訳ではない。「美味しいか?まずい?」かと聞かれたら美味しいと答える味。
具材は牛肉、豆腐、卵です。牛肉が入っているのが嬉しい。
嚥下しやすくなったりするとお肉を避けがちなので、お肉好きは重宝しそう。
価格:3点
180gで248円は市販の介護食では普通の価格帯。味と栄養素のバランスから考えても普通の評価になります。
248円ラインナップは介護食の中では基本価格なので3点。
量:4点
180gと介護食の中では多い部類になります。
ユニバーサルデザインフードの区分で「歯ぐきでつぶせる」なのでこのくらいの量でも食べらる人は多いかもしれません。
もう少し嚥下レベルが落ちてくるとこの量は厳しいですが、しっかり満足感が得られるので4点です。
栄養素:3.5点
本当は4点にしたかったです。ですが、塩分が1.5g含まれていて食べ進めると塩辛い感じがします。
もう少し塩分を抑えてもいいんじゃないかなと思います。
ミネラルが8種類摂取でき、8種類とも5~9%くらい摂取可能。カルシウムは20%。
1食でたんぱく質9%摂取できるのも魅力的です。
食が細くなって、食べ物を食べづらい人にはいい数値だと思います。
全然食事が食べられない人だと、塩分もミネラルもビタミンも少ないですが、
食欲があり、食べることも苦ではない方にはいい栄養素だと思います。
おすすめ度とまとめ

総合点(おすすめ度):3.38点
嚥下レベル、噛む力・飲み込む力が下がっていてお肉が好きな人は購入してもいいと思います。
牛すきのタレが使われている味になっていて、すき焼きが好きだった人にはおすすめです。
介護食や流動食は栄養素がそこまで多い物ではないですが、
食事があまり取れなかったり、食欲がない人には助かる栄養が含まれています。
ビタミン類は別途摂取する必要がありますが、まずは食事を通して食べることの喜びを再確認してもらうためには、
こういう食事は介護者、被介護者両名、助かると思います。
実際、母が体調を崩し介護が必要になったときこういうレトルト食品で栄養素が摂れて、美味しければかなり助かったと思います。
介護の食事で困っている人や、噛む力・飲み込む力が下がってきた人に「牛すき丼風」はおすすめできる一品です。
ネット購入が最安値!詳細はこちら