野菜がゴロゴロ入った30種類の栄養素が摂れる無添加スープ

2023年発売!詳細はこちら >>

野菜がゴロゴロ入った高栄養のやわらか無添加スープ

いつまでも健康で過ごしたい人に選ばれています

詳しくはこちら

▽両親の安全を見守る

舌でつぶせる相当

アサヒのレトルト介護食「麻婆豆腐」|舌でつぶせる市販やわらか食

今回はアサヒから販売されている、市販のレトルト介護食「麻婆豆腐」の詳細レビューです。

ユニバーサルデザインフード(UDF)区分だと「舌でつぶせる」に分類され、介護食では下から2番目のやわらかさです。

「豆腐とやわらか鶏そぼろが入った、ほどよい辛さの麻婆豆腐の仕上がり」になっています。

「噛む力や飲み込む力が衰えてきて食事を見直したい」という人におすすめの介護食です。

*前後のアサヒ介護食

←AS06京風五目豆

AS07
麻婆豆腐

AS08→

※番号は介護食Zの独自番号

今回の区分は「舌でつぶせる」

← 歯ぐきでつぶせる

舌でつぶせる かまなくてよい→

←更にかたい ここの区分 更にやわらかい→

「麻婆豆腐」はユニバーサルデザインフードの「舌でつぶせる」に分類されています。

見た目がより一般食に近いのは「歯ぐきでつぶせる」。
ペースト状に近づき、更に柔らかい区分は「かまなくてよい」という区分になります。

ユニバーサルデザインフードの区分では4つの分類の中で2番目にやわらかい区分です。

舌でつぶせる介護食・流動食の特徴:

噛む力の目安 細かくてやわらかければ食べられる
飲み込む力の目安 水やお茶が飲み込みづらいことがある
固さ目安 ごはん 全がゆ
たまご スクランブルエッグ
肉じゃが 具材小さめでしっかり煮込んでやわらかい肉じゃが

>「舌でつぶせる」介護食・流動食のおすすめこちら

なぜ自分に合った食べ物の固さが大切なのか?

食事の固さが合わないと、食事中にむせることが多くなり、「誤嚥性肺炎」のリスクが上ってしまいます。

あまり知られていませんが、65歳以上の死因第4位は肺炎です。そしてその内の半分が誤嚥性肺炎で亡くなっています。70歳以上になると更に増え、肺炎の70%以上が誤嚥性肺炎です。80代になると死因第3位に肺炎が入り、その内の8割は誤嚥性肺炎です。

誤嚥性肺炎は発症してから2年以内の死亡率が50%以上。これは進行性のがんと同じくらい死亡率が高いです。

健康で過ごすために自分に合った食事の固さを知り、すこしずつ食事を見直していきましょう。自分に合った食事の固さが分かる簡単な診断を作ったので、是非この機会に自分に合った食事の固さを調べてみてください。

食事の固さ診断はこちら

今回紹介する介護食はこちら

舌でつぶせる「麻婆豆腐」の商品概要

基本情報

商品名麻婆豆腐
メーカーアサヒ
UDF区分舌でつぶせる
容量100g
価格(税込)205円
形状レトルトパウチ
調理方法湯せん・電子レンジ

調理方法はお皿に移しての電子レンジがオススメです。湯せんの場合、非常に熱く火傷する恐れがあります。熱くなってからの封を切るのは危ないので注意してください。

原材料名

豆腐(豆乳(大豆を含む)、でん粉、デキストリン)(国内製造)、ねぎ、鶏肉加工品(小麦を含む)、イヌリン(食物繊維)、みそ、砂糖、ごま油、チキンエキス、花椒油、ラード、豆板醤、しょうがペースト、にんにくペースト、オイスターソース、食塩、米酢/
増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、豆腐用凝固剤、パプリカ色素、V.B1
「/」 以降が食品添加物になります

栄養素

エネルギー:
70Kcal
たんぱく質:
2.8g
脂質:
3.7g
炭水化物:
8.1g
食物繊維:
3.5g
食塩相当:
1.0g
カリウム:
66mg
カルシウム:
15mg
マグネシウム:
18mg
リン:
39mg
鉄:
0.3mg
亜鉛:
0.21mg
銅:
0.03mg
マンガン:
0.15mg
ビタミンB1:
0.2-1.0mg
水分:
84g
灰分:
130g
賞味期限:
記載なし

アレルギー

小麦ごま大豆鶏肉

「麻婆豆腐」の特徴

見た目と香り

豆腐がメインで多く入っている麻婆豆腐です。一般食の麻婆豆腐と見た目で違う点は、肉が細かく刻まれ、量が少ない点です。
また、辛さも抑えられていそうで、唐辛子も少し確認できます。

封を開けた時に麻婆豆腐のいい香りがしてきて、一般食の麻婆豆腐がからかったり、とろみが合わない人は感動する香りかもしれません。
見た目も香りもしっかり麻婆豆腐なので、食べる人もすんなり受け入れらるかもしれません。

ページ下部に実際に食べている映像がありますので、見た目や柔らかさを参考にしてみてください。

1食で補える栄養素の割合

1日に必要な栄養素に対しての摂取栄養率
例100%MAX
100%
エネルギー
4.52%
たんぱく質
4.83%
脂質
9.02%
炭水化物
3.51%
食物繊維
20.59%
カリウム
2.54%
カルシウム
2.31%
マグネシウム
6.43%
リン
4.88%
5.0%
亜鉛
2.63%
4.29%
マンガン
4.29%
ビタミンb1
90.91%

※ 日本人の食事摂取基準(2020 年版)から栄養素を算出
※ 65歳~74歳の女性 身体活動レベルⅠを適用。自宅にいてほとんど外出しない者、高齢者施設で自立に近い状態で過ごしている方が基準
※ 同じ年代の男性の場合、推奨摂取栄養素が少し増えます
※ 介護を受けている人によっては摂取基準量よりも下回ることもあるので目安値として参考にしてください

※ 詳細はこちらのページをご確認ください

「麻婆豆腐」の評価とレビュー

  • おすすめ度
    3.13
  • 美味しさ
    3
  • 価格
    3
  • 3
  • 栄養素
    3.5

\ クリックで切替え /






美味しさ:3点

可もなく不可もなく。タレは美味しいが、少しピリ辛で飲み込む時に辛みがまとわりついてしまう。
そこまで辛いわけではないが、通常のマーボー豆腐よりもとろみとべたつきがあるせいか喉の違和感を覚える。
同じアサヒから販売されいる5種野菜のきんぴら煮でも同じ様に辛みを感じ喉にへばりつく感覚があった。
体が弱っている方、高齢者の方がまだまだ多く食べる介護食なので一般の方でも少し気になるピリ辛さ。
豆腐はしっかり形が残っており、噛むとほろりとなくなる。
味が美味しいだけにもう少しピリ辛を抑えてくれたらよい。

価格:3点

100gで205円。この価格帯は介護食の中では低価格なラインナップ。値上げにより195円から205円に。
価格自体は安いが、量と美味しさのバランスで可もなく不可もなくになっている。
本当の気持ちは2.5にしたいが、内容量と価格だけで見れば3点になってしまう。
メインの具材が豆腐と刻まれている野菜のため消費者としては割高感を覚えてしまうかもしれない。
それでも、この価格帯は企業努力が感じられる。

量:3点

普通。可もなく不可もなく。具材は豆腐と刻まれている野菜なので物足りなさを感じてしまう人もいるかもしれない。
ただ、単調のため、食べ進めていくと最後の方は飽きてしまう。
一般的な介護食としては普通の量になる。

栄養素:3.5

推奨摂取栄養素の内、飽和脂肪酸を抜かした14種類摂取可能(31種類中)
介護食の中では非常にバランスのいい栄養素を含んでいる。
食物繊維が一日に必要な量に対して20%摂取でき、他のミネラルも少ないがバランスよく入っている。
鉄分も10%摂取できるのが嬉しい。
こういう食事をとる人は栄養素まで気が回りづらいことがあるので、バランスよく摂取できる栄養素が多ければ多い程ありがたい。
また、ビタミンB1が一日の量に対して90%摂取できる。これ1食で約半分が摂れるのはこういう商品を食べる人には嬉しい。
熱で壊れてしまった場合、0.2mgなので18%にとどまるが、それでも他の介護食に比べれば嬉しい量。
ビタミンが摂れる介護食は少ないので重宝すること間違いなし。

おすすめ度とまとめ

おすすめ度:3.13点

最終的なおすすめ度は3.13点という結果になりました。
ピリ辛が抑えられていたら、美味しさは3.5で、おすすめ度も3.25点になっていたかもしれません。
この差は結構大きいです。

価格については205円という価格帯は介護食の中でも安いです。ここまで安くできるのは大手食品メーカーの強みであることは間違いありません。メイン食材が豆腐で鶏肉が入っているのですが小さく刻まれており、肉を食べている感覚にはならない。
肉の量が少ないので肉の少ない麻婆豆腐を食べている感じで、割り高感を覚えてしまうかもしれません。
肉か、もしくは刻まれた野菜がもう少し多ければ、価格と量のバランスで満足感は大分上がると思います。
どうしてもメイン食材が豆腐ということで味も単調になりやすいです。

味自体は美味しいです。しかし、少しピリ辛なので介護食特有のとろみで喉に辛みがへばりつき、むせてしまうかもしれません。
私自身、辛さに弱くはないですが、食べ終わったあとも喉のピリ辛が取れず気になりました。

タレは甘しょっぱいタレでご飯との相性はいいと思います。しょっぱすぎず、甘すぎず、いい塩梅です。
栄養素はミネラル分は豊富でビタミンB1も多く入っているのは嬉しいです。
辛みが気にならない人、豆腐が好きな人は買うべき一品だと思いました。

動画で見る歯ぐきでつぶせる「麻婆豆腐」の特徴

動画では実際にアサヒの「麻婆豆腐」を食べて特徴を説明しています。動画を再生すると「麻婆豆腐」のところから再生されます。
画像では分からない介護食のサイズ感、実際の料理の雰囲気が分かるのでおすすめです。

このチャンネルでは本当に美味しい介護食を実際に食べて探しています。市販の介護食をすべて食べ、美味しい介護食を探す予定です。
その他シニア向けのお弁当サービスなどもレビューしていきます。

是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

アサヒ麻婆豆腐はどこで購入できる?

アサヒの介護食は全国のスーパー、ドラッグストアで販売されています。私は近くのドラックストアでアサヒの麻婆豆腐を購入しました。

アサヒは自社サイトに取扱店舗リストを掲載しています。しかし、ネットの情報と取り扱っている商品がかなり違っています

実際に近所のドラッグストアに行ってみましたが、ネットで掲載されている介護食はおいていませんでした。
逆もしかりで、他の介護食が置いてある場合もあります。

そのため、購入はネットをおすすめします。

ネット購入が最安値!詳細はこちら

-舌でつぶせる相当
-,